昭和 死語の世界 ~オー、モーレツ!~ 懐かしくてちょっと痛々しい昭和に咲き誇り、今や死に絶えた言葉を紹介する「死語の世界」。今回はちょっぴり刺激的で、ちょっぴりセクシーな往年の名cmから生まれた死語「オー、モーレツ!」をご紹介!
昭和 の つく 言葉- 今月のお題は「名言」。編集部女子が好きな言葉は、室町時代の歌謡集『閑吟抄(かんぎんしょう』に収められた一節「何しょうぞ くすんで 一期は夢よ ただ狂え」。どうせ一生は夢のようなものなのだから、まじめくさっていないで、周りに狂ったと思われようとも自分の好きなことギる=昭和40年代後半の学生用語。 (関)ばちもん=ばち物=偽物 375キロの人などいないが太っているのを気にしている人に対してのおちょくり言葉。 ひょうきん(形) 変でおもしろい様子。テンション高くてやたらとおどけてみせる様子。 ヒョウ・ショウ・ジョウ(会) 表彰状を手渡すときに独特
昭和 の つく 言葉のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿